宅ドリル便を活用して、理学療法士、作業療法士の資格取得を目指しましょう!宅ドリル便は国試(国家試験)合格の近道です。

さて、宅ドリル便とは何でしょうか?
皆さんが目指しておられる理学療法士、作業療法士などの医療系職種は、国試に合格し、資格取得ができなければ活躍の場が与えられません。その国試に合格する近道が、国試対策・宅ドリル便の活用です。

そのためには、カリキュラムに沿った専門分野を効率的に学習しなくてはなりませんが、いかに暗記力のすぐれた方でも、素の問題を100%頭の中にそのままコピー(記憶)することは簡単ではありません。反復練習が必須です。

そこで、宅ドリル便を活用して、過去に出題された問題をジャンルごとに整理した問題集から、学校の教授(先生)が選択肢問題だけでなく、ピンポイントの 〇×式問題 を選び、あなた宛てに問題が送られます。それらの問題を、あなたは繰り返し、繰り返し、解いて、頭に刻み込みます。

さらに、ご自身のスマホ宛に教授(先生)が、過去の問題(過去問)から選び出し、スマホに送ります。あなたは、リラックスした気分で、じっくり過去問に取り組み、知らぬ間に学力(対国試力)が身につけられます。

同時に、教授(先生)が個々の学生(生徒)さんの得手不得手を、しっかりと把握しながら、苦手部分の底上げと知識の整理整頓、そして回答力のレベルアップを図ることができるので、知らぬ間に学力が身につきます。これが「宅ドリル便」です。

それでは、宅ドリル便の具体的な活用方法とは何でしょうか?

基礎を固めてから過去問に取り組む
国家試験の過去問を解く前に、基礎知識をしっかりと習得しておくことが大事です。宅ドリル便は15年間分の過去問が収録されている類型問題を反復し、ベースとなる基礎学力の習得をしっかり行います。
解答・解説を読み込んで理解を深める
宅ドリル便は、全問題にそれぞれの専門分野の大学教授や先生の懇切丁寧な解説が付いています。 そのため、問題集を解いた後、さらに解説を読み込むことで、出題の狙い(➝資格取得に必要な知識)を読み解くことにより、理解力の大幅アップが可能となります。
マルバツ問題の有効活用
宅ドリル便では、通常の選択問題だけではなく、同様のテーマを掘り下げ、狙いを絞った マルバツ(〇×)問題 も併設・収録されています。 過去問を解いていて、「この問題、解いたことがある!」など、おぼろげな知識も、高所から俯瞰するように整理できるので、知らず知らずのうちに基礎学力と、さらにそれをレベルアップした応用力が身につきます。
スマホアプリでリラックスタイムを有効活用
宅ドリル便に併設・収録してある問題をスマホアプリに飛ばして、独習も可能です。ちょっとしたスキマ時間、移動時間を有効活用してより多くのQ&Aをこなし、その積み重ねで国試合格をゲットしましょう!
【!!】歩きスマホは絶対にいけません!

合格につなげる一番の近道が宅ドリル便です。

授業や実習で忙しいこの時期、いかに効率良く、多くの問題に取り組むことができるかがキーになります。しっかりと基礎を身につけ、応用力を養うためにも、宅ドリル便をうまく活用し、国試合格を実現しましょう!
宅ドリル便は、チャレンジする皆様のために、弊社が実現した究極の答え(ツール)です。
トップへ戻る